
- 29
- 00
- 00
今月のなんの日:パンの記念日

こんにちは!みなさまお花見はされましたか?今年は週末雨が降ったり寒かったりで、私はすっかりお花見するタイミングを逃してしまいました。さてさて毎月の気になった記念日を紹介する、今月のなんの日は
4月12日:パンの記念日
※複数の記念日の中から一つ選んでいます。
パンの記念日とは、1842年に日本で初めてパンを江川太郎左衛門さんが4月12日「兵糧パン」を作ったことに由来します。その前に1543年、パンはポルトガル人と共に日本に伝えられましたが、その後、鎖国政策によって日本からパンは姿を消していたようです。
「兵糧パン」、、何やらおだやかではない響きですが、
実は中国で起こったアヘン戦争がきっかけのようで。日本にも外国軍が攻めてくることを恐れ、兵糧として米飯よりも保存性と携帯性の面ですぐれていると考え、パンを作らせたのです。
ですが取り越し苦労!この非常食は活用されずにすみました。
さて、日本では江戸時代に作り始めたパンですが
世界で初めてパンが作られたのはいつなのでしょうか?
なんと!今から8000年〜6000年ほど前、古代メソポタミアでは、小麦粉を水でこね、焼いただけのものを食べていました。これがパンの原形とされています。
日本はその時、縄文時代(おそらく)
マンモス追っかけてた頃ですかね?(ちがう?)
そんな古ーい歴史のパンは現代までに色々な形に進化してきて美味しさを求め、人類のお腹を満たし続けてきました。
しかし!そんなに歴史があるならもちろん、
名作ならぬ迷作もあります。
普通に美味しいパンを紹介してもつまらないので、
私の独断と偏見による「できれば食べたくないパン」をご紹介!
◎NO.1:ニシンの入れかたが雑い!
デンマークのニシンのエイブルスキーバー
◎NO.2:エチオピアの試練。インジェラ。
インジェラでググると「インジェラ 雑巾」って出てきます
◎NO.3:もう豆食べてるのか
パンを食べているかわからなくなる!?
「翠玉堂」の節分パン
以上、4月12日はパンの日でした!
是非是非、この日は美味しいパンからヘンテコなパン
色々なパンを楽しんでみてくださーい!それでは!
◎お知らせ:インスタグラムはじめました。
◎前回の「なんの日」はこちら
2月16日:寒天の日
◎イラスト担当しています。りっつさんの育児エッセイ
『しましまな日々』ありがとう、保育園。